令和6年新年昇殿参拝
令和5年10月10日より
WEB受付開始

PICK UP

神道講座も今年で4年目
本年は【御祭神編】
第6回は岡田莊司先生(國學院大學名誉教授)にご講演いただきます
【大己貴命信仰の中世・近世・近代】
神田明神創建当時からの御祭神・だいこく様について、講演いただきます
どなたでもご受講いただけます
専門家による貴重な機会です
是非お申込みください
夢や願い事を叶えたい方を応援します。
●特別昇殿参拝
●神職による講話
●自分育てセミナー
日本の歴史の中で発展していった、食文化。神社における神々のお食事・神饌をはじめ庶民的な居酒屋文化まで、日本の食べる文化にまつわる特別展
漫画家やイラストレーターの先生方による食に関する作品も同時に展示
特別展で作品を奉納され展示された久住昌之先生のミュージアムトークを開催いたします。
神田明神オンライン博物館では、所蔵する浮世絵、絵巻物、古文書、古写真などをアーカイブ化し保存するとともに、江戸東京の文化を伝える貴重な歴史資料の数々をデジタルコンテンツとしてご覧いただけます。
令和五年の明神塾では、引き続き滝口正哉先生にご就任いただき、『江戸文化をつむぐ』講座を展開していただきます。
【開館時間】
  午前9時〜午後4時
(最終受付午後3時45分)
【神田明神資料館特別展】
 日本の食文化
 ~神様の食事・神饌から屋台まで
【会期】
 令和5年9月2日(土)~10月15日(日) 
よくある質問ページをリニューアルいたしました。
【推奨環境】iPhone / iOS12以降 / safari Android / Android 9以降/ Google Chrome
昇殿参拝は、ご祈祷やお祓いとも言います。ご神前で身を清め、神職の祝詞奏上により、願いを叶えてもらうため祈る儀式です。
This page introduces Kanda Myoujin in English, French, Chinese
無料でご利用いただけるスマホアプリで、神田明神について学べるだけでなく、神田明神や提携店で、「参詣(マイリ)」を貯めて特典と交換できます。
想い多くの世界の方々に、この由緒ある神田明神と座showを知っていただきたい!強い想いで日々奮闘致しております。
是非、この1300年歴史ある場所に足を運んで頂きたく思います。心からお待ち致しております
令和2(2020)年10月5日よりオープンしました。
「伝統×革新」をテーマに、品質にこだわった様々なアイテムやEDOCCOオリジナルデザインのグッズを販売しています
神田明神ホールは平成30年12月15日にオープンいたしました。
神田明神文化交流館地下1階にあるEDOCCO STUDIOは、伝統文化からサブカルチャーまで、幅広く日本の文化を発信する体験型施設です。
江戸三大祭および日本三大祭りの一つに数えられる、神田祭。二年に一度の開催で期間中は一帯の氏子町会や都心の企業や観光客も大いに盛り上がります。
神田祭公式ブログです。
神田祭当日の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。
【都心からのアクセス抜群】
絶品無料試食付きのフェアを開催。
おもてなしの要であるお料理は、リアルなゲスト目線でご堪能いただけます。
憧れの白無垢を着て、境内で写真撮影できます。
花嫁姿を神田明神で残しませんか。
挙式をおこなわない方、
チャペル式をするけど和装も写真に残したい方、に大変人気のプランです。