文化事業

特別展 江戸の華 神田祭を知りたい

特別展 江戸の華 神田祭を知りたい
4年ぶりに行われる神田祭。そのプレイベントとして、神田祭の浮世絵、絵巻などの資料を一挙公開します。神田祭の美術と歴史を総ざらいします。


【会期】
平成24年12月22日(土)〜平成25年7月28日(日)
【開館日】
土日祝祭日
 ※1月1日〜14日まで毎日開館
【開館時間】
午前10時〜午後4時
【会場】
神田明神資料館2階、3階展示室
【拝観料】
大人 300円  学生・子供 200円
 ※団体10名、当館発行割引券持参で100円割引
 ※崇敬会会員、当館発行御招待券持参で無料
 ※ご昇殿参拝(ご祈祷・お祓い)をなさった方は無料

テーマと展示

【江戸の華 神田祭を知りたい】
「神田明神山車熊坂」 千万 寛政後期
「神田祭礼だし行列紀元節御親祭」 歌川国利 明治17年(1884)

【女性と子供が、神田祭の主役だった】
「神田明神祭礼図巻」 作者不明 江戸〜明治期か
「祭礼絵巻」 個人蔵 江戸後期
「祭礼絵巻」 作者不明 江戸幕末頃か
「紙本着色 神田明神祭礼絵巻」 住吉内記広定 文久3年(1863)
「風流神田御祭礼」 菊川英山 文化・天保期(1804〜1843)
「神田大明神御祭礼附祭神田鍋町 三番雙常磐色揚」 歌川国貞初代 天保8年(1837)
ほか

【神田祭は、いつ始まったのか?】
「落穂集」 大道寺友山 享保12年(1727)
「北条五代記」 三浦浄心 万治2年(1659)
ほか

【神田祭、江戸城をゆく】
「源氏十二ヶ月ノ内 秋晩 神田大明神」 歌川豊国3代 安政4年(1857)
「千代田乃大奥 神田祭礼上覧」 楊洲周延 明治28年(1895)
「神田明神御祭礼之図」 歌川芳綱 安政元年(1854)
ほか

【神田の山車は8メートルもあった】
「神田御祭礼之図」 歌川貞秀 嘉永5年(1852)
「神田御祭礼 飯田町中坂上ル図」 歌川芳藤 弘化4〜嘉永5年(1847〜52)
「神田祭出しづくし」 歌川芳員 安政6年(1859)
ほか
【帝都の中の神田祭】
「東京神田神社祭礼之図」 歌川芳藤 明治9年(1876)
「神田祭礼だし一覧」 歌川国利 明治3年〜22年(1869〜89)
「東京神田祭礼之図」 歌川芳藤 明治17年(1884)
ほか

【オモチャになった神田祭】
「神田祭山車立版古」 歌川芳藤ほか 幕末期
「神社御祭礼寿古録」 歌川芳藤 明治17年(1884)
「仕掛錦絵 山車づくし」 歌川国政 明治期
ほか