年中行事

夏越大祓式 6月30日(日)

夏越大祓式 6月30日(日)
盛夏に向かう6月30日、無病息災を祈願して、自身の名を記した形代(かたしろ)に罪けがれを託し、心身を清め、茅の輪をくぐる神事。

【1回目】
日時 令和6年6月30日(日)11時斎行
【2回目】
日時 令和6年6月30日(日)15時斎行


6月(水無月)には、恒例の夏越大祓式が斎行されます。
私たちが日常生活のなかで、知らず知らずに犯してしまった罪けがれを人形(ひとがた)に託して身体を清め、心新たに生活を営むべく、大きな力を得る大切な行事が『大祓(おおはらえ)』です。夏越、水無月祓(みなづきのはらえ)ともいい、古代宮中で旧暦6月・12月晦日に行われました。それが民間に普及し、特に6月の大祓は盛大に行われました。

当社では、古式に則り境内において大祓神事を斎行し、さらに皆様よりお預かりした人形を罪けがれとともに、大海原のはるか彼方へ流すため、流却神事を執り行います。
茅の輪くぐりが行われ、神職とともに参拝者がそれをくぐることにより、穢れや災いを祓われました。

ご参列に関して

各回どなた様でも参列いただけます。
ご参列できない方は大祓式の模様をYoutubeにて配信させていただきますので、映像でご覧下さい。
形代(人形)は当日までにお持ちいただくか、ご郵送ください。

人形(ひとがた)の扱い方

人形(ひとがた)の扱い方 

* 人形にご家族一人ひとりの氏名・年齢を記入し、身体の左右中央を撫で、息を三度吹きかけてください。

* 人形は神社へお持ちいただくか、返信用封筒に入れてお送りください。

* 大祓初穂料1000円以上お納め前の方には大祓神札
* 大祓初穂料3000円以上お納めの方には大祓神札・茅の輪御守
* 大祓初穂料5000円以上お納めの方には大祓神札・茅の輪御守・神供
…以上のものを授与。

※郵送の方は、後日神札をお送りいたします

茅の輪(ちのわ)とは

茅の輪は6月30日まで、例年と同じく境内中央に設置しておりますので、ご自身で左、右、左とくぐり、ご参拝ください

茅の輪の由来は『備後国風土記』の蘇民将来(そみんしょうらい)の伝承によります。善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、悪疫除去のしるしとして、茅の輪を腰につけると免れることができる」といわれ、疫病から免れることができたという伝承です。

【茅の輪のくぐり方】
茅の輪のくぐり方は、「水無月(みなつき)の夏越(なご)しの祓(はらえ)する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。

茅の輪のくぐり方 

大祓形代流却神事(おおはらえかたしろりゅうきゃくしんじ)

大祓形代流却神事(屋形船)
7月3日(水)午後5時出船

【乗船場所】
昭和通り(国道四号)和泉橋より屋形船「三浦屋」

【参加費】
一万五千円

【予約締切】
6月25日(火)

【問合せ】
神田神社社務所 03-3254-0753