平成21年度神田祭特設サイト|江戸の伝統・日本三大祭の粋
神田祭生中継サイトは
コチラから
神田祭公式ブログは
コチラから
神幸祭 附け祭の巡行路マップがダウンロードできます(PDF形式)。
【マップリスト】
◇江戸芸 かっぽれ
◇大江山凱陣 大鯰と要石
◇大天狗と像
◇相馬野馬追騎馬武者
◇神幸祭 巡行路
◇神輿宮入・連合情報
◇宮入神輿・山車一覧
当日の日程や動画中継などがご覧になれます。
09.04.17
平成21年度神田祭特設サイトオープン!
江戸の伝統/日本三大祭の粋
日本三大祭の一つとして誇り高き氏子中によって守り伝えてきた神田祭は、江戸の伝統を大切に守りながら新しい文化を常に取り込んで発展してきました。
続きを読む>>
江戸幕府の庇護を受け、江戸城内に祭礼行列が練りこみ、将軍・御台所の上覧があったことなどから、江戸の庶民たちからいつからか「天下祭」と称されるようになった。また、江戸時代を通じて全国的に有名な祭のひとつとして「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の中に数えられた。
続きを読む>>
ピンバッジ
300円
根付け(紺・赤)
各500円
扇子
1,200円
手拭い
800円
うちわ(竹製)
200円
Tシャツ(紺・白)
1,500円
拍子木守
800円
半天守
800円
大型本『鬼がゆく』
2,000円
公式ガイドブック
300円
江戸の天下祭で一番の人気を誇った「附け祭(つけまつり)」。さらに賑やかに、そして新しい行列が登場します。
続きを読む>>
5月7日(木) 午後7時
「鳳輦・神輿遷座祭」
場所:神社御社殿、鳳輦・神輿奉安庫
5月8日(金) 夕刻
「氏子町会神輿神霊入れ」
各氏子町会神酒所
神職のご奉仕による厳粛な神事のもと、明神様の御神霊が、各町会の神輿にお遷りになります。
5月9日(土)
神幸祭
神田・日本橋・大手・丸の内・秋葉原巡行。
5月10日(日)
神輿宮入
新緑に包まれた境内に大神輿が練り込む。
5月14日(木)
献茶式、明神能
献茶式(表千家家元奉仕)
明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
5月15日(金)
例大祭
一年を通じて最も重要な神事。
神田祭の期間中には、様々な会場で楽しいイベントや行事が開催されます。
続きを読む>>
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。
Copyright 2009 Kandamyoujin All right reserved. No reproduction or republication without written permission.